コーデック(CODEC) とは
コーデック(CODEC) とは、アナログ信号やデータを一定の規則(符号化方式)に従ってデジタルデータに変換したり、変換したデータを元の状態に復号したりする装置やソフトウェアのこと。また、そのためのアルゴリズムを指す用語としても使われている。符号化のみを行うものはエンコーダ(encoder)、復号のみを行うものはデコーダ(decoder)という。
一般的には、画像、音声、動画など大容量のメディアデータを圧縮・伸張する装置やソフトウェアで、単にコーデック(CODEC) といった場合は多くはこれを指します。また、半導体や電子機器の分野では、音声や映像などのアナログ信号を取り込んでデジタルデータに変換したり、データをアナログ信号に変換して出力したりする回路や部品、装置のことをコーデック(CODEC) という場合があります。
映像・音声データの圧縮・解凍
データの圧縮のコーデックには、「可逆圧縮方式」と「非可逆圧縮方式」の2種類が存在します。圧縮前のデータを完全に復元することができる可逆圧縮方式と、圧縮の段階で元のデータには復元できない処理を施す代わりに高い圧縮を行う非可逆圧縮です。
サイズが大きい映像や音声データをそのまま扱おうとすると、大容量のハードディスクやメモリが必要になったり、トラフィック量が増大してしまいます。それを避けるために、ファイルを圧縮しサイズを小さくする必要があります。その際に必要なのが圧縮・伸張用のコーデックです。
例えば動画ファイルは容量が大きいため、基本的に圧縮された状態で取り扱われています。圧縮された動画ファイルを再生する場合、映像データと音声データをそれぞれに対応したコーデックを使って再生します。
Aという圧縮形式により圧縮された映像データを再生するためには、Aを解凍(再生)するための「鍵」が必要となり、Bという圧縮形式により圧縮された音声データを再生するにはBを解凍(再生)するための「鍵」が必要となります。この「鍵」がコーデックです。
Web会議システム(テレビ会議)では、主に音声や映像データの圧縮/復元にコーデック(CODEC) が利用されています。
音声圧縮のコーデックには、人間の発声を主な対象とし符号化を行う音声帯域向けのコーデック(CODEC) と、それに限定せず音楽なども対象としたコーデック(CODEC) とがあります。前者は人の発声の特性を利用しているため、後者よりも低い符号化レートで音声の符号化が可能です。
映像圧縮のコーデックでは、大容量のデータを扱うため、高能率の非可逆圧縮が必須となっています。
関連用語
各種お問い合わせ
Web会議システム LiveOn(ライブオン)お気軽にご相談下さい。
専門スタッフがお客様のご相談にお答え致します。
お電話でのお問い合わせ
- 東京
- 03-5297-5511
- 仙台
- 022-726-5080
- 大阪
- 06-6947-6800
- 札幌
- 011-206-1818
- 名古屋
- 052-202-1233